ふためも

技術のさまざまをメモ

ノートPCのテンキーモードが邪魔な話

| 0件のコメント

https://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/0904-0909/1691e/02_toriatsukai12.html#:~:text=%E6%96%87%E5%AD%97%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%81%AE%E4%B8%80%E9%83%A8,%E3%81%AB%E5%88%BB%E5%8D%B0%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

テンキーモードとは、ノートPCのテンキーレスなのにNumlockオンでキーの一部をテンキーように使える機能のこと。

日本製メーカーにはよく付いてる機能で何のためにあるのかは謎。

BIOSでも殺せなくて外付けキーボードでテンキーONにしてると入力がおかしくなって非常に困る。

外つけキーボードのテンキーは普通に使い、ノートPCのキーボードはテンキーモードOFFにしたいがそういう機能ない。

ElecomのテンキーにはNumLockセパレータなるものがあるらしいが、logiを使いたい。。。

ということで、調べた結果。レジストリをいじれとのこと。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layoutにバイナリ値で

「Scancode Map」を作成

・・・面倒なので、regファイルを作成。これを実行して再起動。


Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layout]
"Scancode Map"=hex:00,00,00,00,00,00,00,00,0c,00,00,00,0b,00,52,00,02,00,4f,00,03,00,50,00,04,00,51,00,05,00,4b,00,06,00,4c,00,07,00,4d,00,08,00,47,00,09,00,48,00,0a,00,49,00,34,00,53,00,00,00,00,00

ちなみに意味は
00 00 00 00	?予備かなにか。
00 00 00 00	?
0c 00 00 00	11個の設定(個数+1らしい?11=0x0b)
0b 00 52 00	0(0x52がテンキーの0、0x0bが普通の0)
02 00 4f 00	1
03 00 50 00	2
04 00 51 00	3
05 00 4b 00	4
06 00 4c 00	5
07 00 4d 00	6
08 00 47 00	7
09 00 48 00	8
0a 00 49 00	9
34 00 53 00	.
00 00 00 00	おわり

これでNumlockがOffでもテンキー押せば数字が入力されるはず。

再起動後有効になった!これでストレスフリー

コメントを残す

必須欄は * がついています